スタッフブログ
音楽の秋

9月に入っても夏の暑さがまだまだ続きますが、その中にもようやく秋の片鱗が顔を覗かせてきました。 秋といえば食欲の秋、読書の秋、芸術の秋とさまざまありますが…今回は音楽の秋ということで、書き手の私が所属している吹奏楽団の定 […]

続きを読む
スタッフブログ
大阪相続相続相談プラザ、天王寺 阿倍野事務所への交通アクセス

「大阪相続相談プラザ 阿倍野 天王寺」では、現在も引き続き、無料相談を実施しています。 まずは、お電話でご予約のうえ、お越しください。 場所は、JR「天王寺駅」から徒歩3分、近鉄「大阪阿部野橋駅」から徒歩5分 地下鉄谷町 […]

続きを読む
スタッフブログ
戸籍証明書の広域交付制度

令和6年3月1日から、戸籍法の一部を改正する法律(令和元年法律第17号)が施行され、本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍証明書・除籍証明書等を請求できるようになりました(広域交付)。 そのため、本籍地が遠くにある方でも、 […]

続きを読む
スタッフブログ
「相続登記義務化」「相続人申告登記」

相続登記義務化になって、1か月が経ちました。 当事務所にも相続登記義務化に関しての相談が多くなりました。 一応、施行日(令和6年4月1日)から3年の猶予はあるのですが、これを機会に相続登記をされる方が多い印象です。 確か […]

続きを読む
スタッフブログ
登記情報提供サービスの料金改定

測量部田中です。 登記情報提供サービスに料金改定のお知らせがありました。 以下、登記情報提供サービスHPより抜粋 登記情報提供サービスの利用料金の改定について 2024.2.16 日頃から登記情報提供サービスを御利用いた […]

続きを読む
スタッフブログ
相続サイト「つぐなび」に掲載されました

相続に強い税理士・弁護士・司法書士/行政書士を検索できるサイト「つぐなび」に当事務所が掲載されました。 【天王寺事務所】 https://tsugunavi.funaisoken.co.jp/office/stgodo_ […]

続きを読む
スタッフブログ
相続の戸籍請求

財産の相続手続きでは、亡くなった人が生まれたときから、亡くなった時までの戸籍や除籍、原戸籍を役所で集めて提出することになります。 戸籍等は、亡くなった人の本籍地の役所に請求します。 その役所が近くなら、直接行って、申請用 […]

続きを読む
スタッフブログ
相続登記の義務化等に関する認知度等調査結果

法務省は、令和5年12月26日付、相続登記の義務化等に関する認知度等調査の調査結果を公表しております。 調査の結果、相続登記の義務化を「聞いたことがある」と答えた人は、約58%。 他方で、相続登記の義務化を「よく知らない […]

続きを読む
スタッフブログ
「相続土地国庫帰属制度」初事例

「相続土地国庫帰属制度」が、今年の4月に施行されました。 その制度を使って、10月2日時点で富山県内の土地2件が国庫に帰属した、との発表がありました。 「相続土地国庫帰属制度」を超簡単に説明すると、相続した土地を負担金を […]

続きを読む
スタッフブログ
シロスジアマリリス

測量部の田中です。 今年の夏は暑かったです。 測量の現場がきつかったです。ペットボトルのお茶や水をがぶ飲みしていましたが現場 から帰って体重計に乗ると3㎏も体重が減っていました。 毎年、秋から冬にかけて シロスジアマリリ […]

続きを読む