2019年9月26日
※2020年4月1日(水)施行 今回の改正で、配偶者の居住権保護のため方策として、大別すると、遺産分割が終了するまでの間といった比較的短期間に限りこれを保護する方策(短期配偶者居住権)と、配偶者がある程度長期間その居住建 […]
2019年9月10日
普段、相続の登記についてご相談ご依頼を受ける案件の多くは、相続が発生してから数年以内のものです。 今のところ相続登記は義務ではありませんので、実際には亡くなられた方の名義のままの土地建物が多く存在するようです。 身近にそ […]
2019年8月6日
当事務所は、お盆(13~16日)も休まず営業しております。 お盆は、親族で集まることが多いためか、お盆中の相談も多いです。 お気軽にご相談ください。
2019年7月30日
昨日、以前に遺言を書かれた方からご相談がありました。 遺言の案文をアドバイスさせていただき作成された自筆証書遺言です。 便箋にびっしり書いてあります。 念のため財産 […]
2019年7月23日
2022年から生産緑地の指定解除期限をむかえます! ①特定生産緑地の指定を受け10年間営農しますか? →税金の優遇は受けられるが、更に10年間自ら営農しなければならない ②特定生産緑地の指定を受 […]
2019年7月11日
平成30年7月6日、民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律が成立し、相続法の改正が行われました。 本改正のうち、2019年7月1日に施行された改正内容は下記になります。 1. […]
2019年6月13日
もうすぐ、改正相続法の施行日ですね。 しかし、今回の改正の目玉である次の2つは、来年の施行になります。 「配偶者居住権の新設」 2020年4月1日(水)施行 「法務局における自筆証書遺言の保管制度の創設」 2020年7月 […]
2019年6月3日
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 相続について、なにか考え事がおありかと思います。 〇親族が亡くなったがどのような手続きが必要かわからない 〇将来の老後のことが心配だな。 〇遺言書ってどんなものかな。 […]
2019年5月20日
被相続人が亡くなったら、色々な相続手続きをしていくことになります。 今回は「遺言公正証書の検索」についてお知らせします。 最近、遺言を残されている方も増えてきました。 自筆証書の遺言は、その存在を誰かが知らない限り、発見 […]
2019年5月8日
測量部の田中秀樹です。 元号が「令和」になりました。 登記申請書の日付が「令和元年5月7日」であることを何度も確認し、昨日初申請しました。 法務省のオンラインシステムは自動的に改元されるので何の心配も無かった […]